ファーストサマーウイカサマー姉さん」発言で夏井先生が大激怒!?”. MBSコラム. もう一度楽しむプレバト. 毎日放送 (2019年10月26日). 2020年4月19日閲覧。 ^ a b c d e f ファーストサマーウイカ(インタビュー)「INTERVIEW : ファーストサマーウイカ
52キロバイト (6,640 語) - 2024年4月1日 (月) 10:42



ファーストサマーウイカさん演じる“清少納言”の誕生でさらに盛り上がりましたね!
彼女のキャラクターがとても魅力的で、ドラマに新しい風を吹き込んでいます。




「光る君へ」ついに“清・少納言”爆誕「一目惚れw」口ぽかーんウイカ顔芸&定子命名&区切りネット反響
 女優の吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は14日、第15話が放送され、タレントで歌手・女優のファーストサマーウ…
(出典:スポニチアネックス)

<光る君へ>「失礼すぎる」道綱、“夜這い”相手間違えて「あれ?」 さわとまひろの友情に亀裂か 視聴者も「許すまじ…」
 俳優の吉高由里子さん主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜午後8時ほか)の第15回「おごれる者たち」が、4月14日に放送され、まひろ(吉高…
(出典:MANTANWEB)

<光る君へ>「指まできれいな帝」と話題 一条天皇役・塩野瑛久の“the平安美男子っぷり” 龍笛吹く姿に視聴者うっとり
 俳優の吉高由里子さん主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜午後8時ほか)の第15回「おごれる者たち」が、4月14日に放送され、塩野瑛久さん…
(出典:MANTANWEB)

「光る君へ」道兼、*淵から涙の再起「まさか道長が…」「名シーン」ネット反響 次回予告「汚れ仕事」
 女優の吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は14日、第15話が放送された。話題のシーンを振り返る。  <※以下、ネタバレ有>…
(出典:スポニチアネックス)

『光る君へ』不穏ラストに衝撃走る「ビビった…」「急な死体は怖いって」【ネタバレあり】
…ラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第15回「おごれる者たち」が14日に放送され、不穏なラストシーンを迎えた。  第15回では、…
(出典:オリコン)



KEI-CO
@keico

#光る君へ 第15回。惟規が擬文章生に。中宮定子様に仕えることになったききょうは清少納言という名を与えられる。いまだ進歩のないまひろだが石山寺での蜻蛉日記作者の寧子との邂逅が彼女を紫式部へと一歩近づけた。伊周対道長の弓くらべがハラハラしたのと千年の時を超えても『推しは尊い』回でした! pic.twitter.com/iAYNeu0FPq

(出典 @keico)

おあほ
@RcCnCPZ9xt60kuv

第15話も良かった! 来週も楽しみ♪ 定期的に道長とまひろちゃんの組み合わせ見れるの嬉しい♪ #光る君へ

(出典 @RcCnCPZ9xt60kuv)

ままちゃん
@FtanoMac

15回。 清少納言は「清⭐︎少納言」やで。 蜻蛉日記の道綱母が想像以上に大作家オーラ放ってた。まひろの前を照らしてくださった。 弓対決で、大河俳優は脇の永久脱毛はできないな…など余計なことを考えてた。 #光る君へ

(出典 @FtanoMac)

mu mu
@mumu_te

何度思い出しても15回のききょうの表情が最高過ぎるので土曜日の再放送を必ず予約しようと誓った #光る君へ

(出典 @mumu_te)

クランツkoh
@kranzkoh

「光る君へ」第15回視聴。道綱母の「書くことで…」に重ねてテーマBGMをインサートするの、もうここしかない!って感じでよかったー。あと、まひろの対比役のさわに洋風の風貌の女優さんをあてるキャスティングの妙も感じた。もちろん、ききょう顔芸は言うまでもなくいとをかし #光る君へ

(出典 @kranzkoh)

マリマリ(アウトプット用)
@fXe1qKjRG4lrRQ8

#光る君へ 第15回を見ていて思ったのはあの時代の上流貴族って今でいう芸能人みたいな感じだったのか?と。道綱を見た時のまひろの反応を見て思った。今と違うのは政治家とアイドルが分離していなかったという点。それなら三郎が道長だって知った衝撃はいかほどか…

(出典 @fXe1qKjRG4lrRQ8)

まるこ
@WMqmAm3mlOc7HjL

15話のオープニング最後一番強烈な背景がノークレジットだったのが、より段田さんの不在を印象づけて響きました。#光る君へ

(出典 @WMqmAm3mlOc7HjL)

二市アキラ
@Ila8jN

#光る君へ 第15回 「おごれる者たち」 伊周と道長の弓対決とか、冒頭の道兼 #玉置玲央 の悲嘆とか俳優さんの緊張感で引っ張ってくれて面白いなーとは思ったけれど特に何かが残るということもなく、本当に一度見るのを辞めたら作品自体を忘れてしまうなーと。(…悪口と云うんじゃなくて本当に感想。) pic.twitter.com/BrEoMk6JUF

(出典 @Ila8jN)

ブラッケン
@burakken20

#光る君へ (15)おごれる者たち −NHKオンデマンド nhk-ondemand.jp/goods/G2024137… 道長vs道隆伊周、まひろvs清小納言さわ。競争だねえ。

(出典 @burakken20)

さら
@sara172104

第15回、何か寂しいと思ったら、お笑いパート(?)の宣孝さま、お休みだった笑 #光る君へ pic.twitter.com/x3Dx08DAGo

(出典 @sara172104)

福岡のカバ@英語垢
@FukuokaHippo

光る君へ(15)おごれる者たち plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… この回はいろんなことがありすぎて復習しないと見落としていそうです めでたいのは弟君の合格くらいかなぁ いろんな人の解説ポストを見て弓のシーンの話詳しく知りたくなった😆 印象的なのは道兼の涙かなぁ~ ものすごく印象に残る演技でした

(出典 @FukuokaHippo)

敷島書房
@jack1972frost

録画しておいた『光る君へ』第15回を視聴。まさか『蜻蛉日記』礼賛コーナーに続きがあるとは…!感激していっぱい泣いてしまい、鼻がサフラワーレディーのようになりましたw

(出典 @jack1972frost)

せんか
@_libra_yk_

(→) みたいな感じとして、光る君へ15話で真宙惟規くんがパスしてたのは一番最初の段階、のちに文章生及第からの役人採用もされてるし、まひろ姉貴にずば抜けた学のセンスがあっただけで弟に才がなかったわけじゃないのよなぁと

(出典 @_libra_yk_)

桐野作人
@kirinosakujin

昨日の大河の石山詣で。織豊時代、島津四兄弟の末弟家久も石山詣でをしていることが日記に見えます。家久は意外にも古典文学の素養と憧憬あり。その上京日記も京都周辺の名所旧跡を総まくりしています。 天正3(1575)年5月14、15日、家久は明智光秀の招きで坂本城を訪れて歓待されます。#光る君へ

(出典 @kirinosakujin)

ちゃんや@やんちゃにいきたい
@tyanyatyanya

#光る君へ 第15回|名言ダイジェスト2 ◆定子「今より清少納言と呼ぼう」 ◆道隆「今日は伊周の弓比べがある」 ◆伊周「願い事を言うてから矢を射る」 ◆伊周「我が家より帝が出る」→端HIT ◆道長「我が家より帝が出る」→的中! ◆寧子「随分おませなお姫様」 ↓詳細 leisure.good-good-life.com/hikaru-15/

(出典 @tyanyatyanya)

統括の脳内@学びが得られる爪の垢
@ASOBIHAMANABI13

#光る君へ #大河ドラマ 15おごれる者たち 道綱~、夜這いする相手間違えるなよ~(笑) しかも名前間違っているし😩 きっと道綱は光源氏のモデルではない🤩 不承知、不承知、不承知… pic.twitter.com/X5CnD3jbQp

(出典 @ASOBIHAMANABI13)

ミナ⭐️アザト━━ス
@Madam_Azathoth

ミチタカも随分どんぶり勘定で…人の上に立つの向いてないんじゃない? ちょっと調子に乗って浮かれすぎww #光る君へ、15話。

(出典 @Madam_Azathoth)